MBA大学院留学情報と受験対策トップ > MBA留学のよくある疑問と答え > MBA学校調査・学校選択 > 出願者とスクールとのフィットとは具体的に何を意味しますか?また、審査官はどのようにして、学校とのフィット感を見極めているのですか?
MBA留学のよくある疑問と答え

出願者とスクールとのフィットとは具体的に何を意味しますか?また、審査官はどのようにして、学校とのフィット感を見極めているのですか?

一言で述べれば、“How the MBA Program will help you achieve your goals”の問いに対する回答内容に妥当性があるかどうかです。例えば出願先プログラムが小規模で”close-knit(結束の強い)”な教育環境が謳っているとします。そうした環境で学ぶことの必要性をアピールするためには、自らのプロフィールの中でも特に仕事や学業等に関連した事例をエピソードとして披露することが戦略上で重要になります。極端な例を挙げれば、教室と住居の往復を好んできたようなタイプの出願者には、上述部分の”close-knit”環境自体がフィットするとは思いません。そのためにも出願校を選択する際は、実際に現地のスクールへ訪問してみることを薦めています。授業が行われている教室に座り、他の学生同士がインタラクションをする様子を眺め、更には在校生と授業の印象について意見を交わす等々。こうした実態験は、近い将来その場で学ぶ自分の姿を鮮明に思い描くことを促進させます。これは、学校と自分との相性を見極める大切な作業の一つなります。このような学校へ対する相性を感じ続けることは、その学校を更に知ろうとする積極果敢な行動を促し、やがては自分の想い(志望動機)となって表れます。

この疑問を見た方にはこのコンテンツもおすすめ
これだけは知っておこう「トップMBA受験準備に絶対外せない5つのポイント」
MBA推薦状に関する10のアドバイス〜Chicago Boothより〜(英文)
トップMBA入学審査官の特別インタビュー(英文)アメリカ東部スクール編

※メールセミナーは留学準備校アゴスが提供するサービスです。サービス利用にはアゴスサイト内で無料のユーザー登録をしていただく必要があります。

疑問カテゴリ:MBA学校調査・学校選択